銀座シックスで気楽にランチをするなら6階。贅沢志向なら13階

2017年4月にオープンのギンザシックス(GINZA SIX)。
ギンザシックスで買物をしたり、能楽堂で能を見た後に、銀座シックスでランチに何食べようと悩んでいるあなたに、ギンザシックスのフロア別にレストラン情報を紹介します。
Contents
- 1 ギンザシックスのレストランはデパートのレストラン街じゃない
- 2 ギンザシックス6階は12のバリエーション豊かなレストラン
- 2.1 銀座大食堂
- 2.2 銀座大食堂ランキング
- 2.2.1 10位:銀座モダンテラス 和牛ビーフカレー 1800円
- 2.2.2 9位:日乃本比内や 比内地鶏の柚子塩風味の親子丼 1900円
- 2.2.3 8位:銀座モダンテラス シーフードフリットカレー 1800円
- 2.2.4 7位:築地バル with 魚刀 築地幕の内弁当 2000円
- 2.2.5 6位:松重 松阪牛すき焼き鍋膳 2400円
- 2.2.6 5位:北海道UEDAGUMI 北海道票津いくら丼 1800円
- 2.2.7 4位:日乃本比内や 比内地鶏の親子丼 1800円
- 2.2.8 3位:松重 黒毛和牛肩ロース焼き肉重 1800円
- 2.2.9 2位:北海道UEDAGUMI 根室海峡彩り丼 2000円
- 2.2.10 1位:神戸牛すてーき Ishida USフィレステーキプレート 1800円
- 2.3 きわ味
- 2.4 焼肉山水
- 2.5 GRILL & PUB The NICK STOCK (グリル&パブ ザ・ニックストック)
- 2.6 TEPPANYAKI 10 GINZA
- 2.7 銀座 真田
- 2.8 IL CALDINALE (イル カルディナーレ)
- 2.9 JASMINE 和心漢菜
- 2.10 Salt grill & tapas bar by Luke Mangan (ソルトグリルアンドタパスバー バイ ルーク・マンガン)
- 2.11 Tamarind(タマリンド)
- 2.12 EMIT FISHBAR(エミット フィッシュバー)
- 2.13 ビストロ オザミ
- 3 ギンザシックスでこれぞ銀座な贅沢ランチを楽しむなら13階
- 4 まとめ
ギンザシックスのレストランはデパートのレストラン街じゃない
都内初や銀座初、新業態のレストランをいっぱい集めているいうのもありますが、最大の目玉は6階の広さ1100平米のフードホールという銀座大食堂です。
フードホールというとフードコートみたいなものでしょ?と思うかもしれませんが、フードコートとはワケが違います。
何と言っても1100平米という広さですから、おおよそ200人ぐらいは入るでしょう。
そしてフードコートと違い、セルフサービスではなく、フルサービスです。
子供を連れてフードコートへランチに行くと、席に料理を運ぶのもなかなか大変だったという経験がありませんか?フルサービスは嬉しいものです。
さらには、ライブキッチンを囲みながら旬の味をカジュアルに楽しめると、舌だけでなく目でも楽しめる工夫がされています。
それでは、フロア別にレストランを紹介します。
ギンザシックス6階は12のバリエーション豊かなレストラン
あくまで、個人的な感覚ではありますが、子連れにもオススメ順に並べています。
銀座大食堂
先ほども少し紹介した1100平米のフードホールです。
和牛ステーキ、寿司、うなぎ、すき焼き、天ぷら、焼き鳥など日本全国から選りすぐられた専門店7店に加え、銀座シックスだけの店3店の計10店が、ライブキッチンを囲みながら旬の味をカジュアルに楽しめるレストランです。
ちなみに2017年7月18日のテレビ東京 ワールドビジネスサテライト内の白熱ランキングで「高級フードコート~人気メニューランキング」として紹介されていました。
ちなみにその時の銀座大食堂のランキングは以下のように紹介されていました。
銀座大食堂ランキング
10位:銀座モダンテラス 和牛ビーフカレー 1800円
銀座モダンテラスは、京都 吉兆の総料理長である徳岡邦夫氏が手がけた日本料理の感性を活かした現代洋食のお店です。
9位:日乃本比内や 比内地鶏の柚子塩風味の親子丼 1900円
日乃本比内やは秋葉原のUDXにもあります。ふわふわとろとろの親子丼です。
8位:銀座モダンテラス シーフードフリットカレー 1800円
7位:築地バル with 魚刀 築地幕の内弁当 2000円
築地バル with 魚刀は、スペインにあるミシュラン三つ星「El Bulli」のフェラン・アドリアに師事し、茶の湯スタイルを取り入れた独創的な創作料理が評判の山田チカラ氏が手がけています。
エスプーマ調理法(食材をムース状にする)を日本に広めた人という方がわかりやすいかもしれません。
さて、幕の内弁当はというと、和食になじみの深い材料に対して、スペインのアクセントを入れたおかずが全18種類とバルと言うだけあって、ちょっとしたオツマミっぽい一品が数多く取り揃えられています。
また幕の内弁当といっても、よく想像する四角い箱にはいっているわけではありません。どんな形かは、行ってみてのお楽しみ。
6位:松重 松阪牛すき焼き鍋膳 2400円
松重は、松阪牛の一頭買いをしている朝日屋さんが三重県津市で、すき焼きしゃぶしゃぶの店として出しています。松阪牛のお膝元で松阪牛を知り尽くしたお店と言えるでしょう。
5位:北海道UEDAGUMI 北海道票津いくら丼 1800円
北海道UEDAGUMIは、かの銀座久兵衛出身の料理長が、北海道・標津町から取り寄せた厳選された鮭「時しらず」といくらをふんだんに使った料理を提供しています。
4位:日乃本比内や 比内地鶏の親子丼 1800円
3位:松重 黒毛和牛肩ロース焼き肉重 1800円
2位:北海道UEDAGUMI 根室海峡彩り丼 2000円
1位:神戸牛すてーき Ishida USフィレステーキプレート 1800円
神戸三宮に本店を構える神戸ビーフのステーキ屋さんです。
神戸牛なのに、あれ?USって思ったかもしれません。もちろん神戸牛のランチもありますが、そちらは4800円から。他のお店との兼ね合いの値段となるとUSビーフなんでしょうかね。
ちなみにランキングには出てきませんでしたが、他にも「鮨処 順」、京料理の「銀座 かつら」、中華料理の「ミントムーン」があります。
さてさて、銀座大食堂以外にも6階には専門店が並びます。
きわ味
大阪の大人気串カツ屋だるま、都内初出店です。大阪では新世界、北新地、新大阪駅の中などにありますね。
伝統の本場大阪の串かつに加え、産地と品質にこだわり抜いた創作串揚げコースの両方が楽しめます。
串かつを家族でワイワイ楽しみながら、特にお子さんがいる家族連れにはぴったりです。
焼肉山水
国分寺の大人気焼肉店(食べログ3.6)が銀座初出店です。
冷凍保存された肉ではなく、生肉を使っていたり、タレ、コチュジャン、キムチも手作りしていたりと、こだわり感がハンパないです。
きちんとしたお肉を味わいたい方にオススメです。
お子さんと落ち着いた雰囲気で楽しみたい方におすすめです。
GRILL & PUB The NICK STOCK
(グリル&パブ ザ・ニックストック)
肉!肉!肉!名物はソーセージ、ローストビーフ、肉ラザニア。そして塊で焼き上げる熟成牛ステーキ。肉を喰らうとはこのことかと言わんばかりのお店です。
ちなみに夜はビール、カクテルも楽しむことが出来ます。
ワイワイガヤガヤを楽しみたい家族連れにぴったりです。
TEPPANYAKI 10 GINZA
最高級の黒毛和牛ステーキや築地直送の伊勢海老を、舌だけでなく、鉄板焼ならではの華麗なテコさばきによる音と目でも楽しむことが出来ます。
新丸ビルや同じ銀座などにも「鉄板焼き 天」として出店しています。
ランチであれば、前菜、デザート付きのステーキを2千円台で食べることが出来ます。
絶対に子供は好きになる店です。
銀座 真田
長野の契約農家から直送される野菜を使ったこだわりの料理と特注の石臼で挽いた手打ちそばが楽しめます。
なかなか都内では味わえない信州の伝統野菜や地元でしか食べられない食材の料理もあります。
お子さんに安全な食材を食べさせたい、あまり油を使ってない料理を食べさせたいという方にお薦めです。
IL CALDINALE
(イル カルディナーレ)
伝統的なトスカーナ料理を中心にイタリアの郷土料理が味わえます。トスカーナ料理とはイタリア、フィレンツェの郷土料理で、シンプルかつ豪快な料理が特徴です。
ダイナミックなTボーンステーキやアクアパッツァといった豪快な料理からパスタまで、まさにイタリアンといったところです。
食べ盛りの小学生や中学生のお子さんを持つご家庭に豪快な料理はぴったりです。
JASMINE 和心漢菜
「中華料理×和」のレストラン。上海、杭州、四川などのメジャーな中華料理から中国各地の郷土料理に日本の四季、美感、食材をかけ合わせた料理が味わえます。
JASMINEといえば、名物は”よだれ鶏”。そして、”四川麻婆豆腐”。広尾、日本橋、中目黒にも展開していますが、超人気メニューです。
Salt grill & tapas bar by Luke Mangan
(ソルトグリルアンドタパスバー バイ ルーク・マンガン)
これまで新丸ビルに「ソルト バイ ルークマンガン」を展開していたオーストラリアのスターシェフ・Luke Mangan(ルーク・マンガン)が、本格グリル&タパス料理の新業態の日本1号店として出店。
オーストラリア産の食材を用いた本物のオーストラリア料理が味わえます。
食べ盛りの小学生や中学生のお子さんを持つご家庭に豪快な料理はぴったりです。
Tamarind(タマリンド)
日本では聞き慣れない南インドの日常食「ミールス」と「ドーサ」を中心としたインド料理専門店です。
「ミールス」(Meals)とは、南インドの食堂やレストランで出される定食のこと。定食と言っても日本の定食とは違い、要は複数のカレーを楽しむプレートのようなものです。
また「ドーサ」(dosa)とは、お米の粉と豆の粉を混ぜたインド風クレープです。
南インド料理は野菜を多く使い、油脂をあまり使わないのでヘルシーです。また日本人の舌に合ったスパイスを調整はしてくれていますが、やはり南インド本場を意識していますので、ちょっと子供には辛い辛さかもしれません。
ちなみに姉妹店のマンダラは、マツコの知らない世界をはじめ多くのメディアでも取り上げられています。
EMIT FISHBAR(エミット フィッシュバー)
まさに牡蠣の店です。海洋深層水の清浄性を活用して牡蠣を浄化し、安全性を追求したスペシャルな牡蠣を堪能できます。
もちろん牡蠣だけでなく他のシーフード料理もありますが、この店を楽しむのであれば、何と言っても牡蠣です。
ビストロ オザミ
オーソドックスなフランスのビストロ料理です。
レストランの営業時間についてはコチラの記事を御覧ください。
ギンザシックスでこれぞ銀座な贅沢ランチを楽しむなら13階
つきじ鈴富
築地市場まぐろ専門仲卸「鈴富」直営の本格江戸前鮨店です。 「旬の天然魚」がこだわりであり、看板のまぐろは当然のこと、白身、貝類など、 旬のネタだけによるお寿司が楽しめます。
銀座でお寿司というと、久兵衛などを想像し、一体いくらなんだと思ってしまうかもしれませんが、そこは仲卸直営店。さすがに回転寿司に比べれば当然値は張りますが、それでもかなりリーズナブルに楽しめますし、一方で贅沢も味わえます。
旬熟成 ginza grill
熟成肉という肉の新たな楽しみ方を切り開いた先駆者である熟成肉ステーキ専門店「旬熟成」のお店です。
今までは麻布十番にのみ出店していましたが、銀座初出店です。
メイン食材である黒毛和牛の熟成肉だけでなく、野菜、ワイン調味料まで『 日本 』をテーマにした食材を楽しめます。
このお店は今までにない驚きの食べ方を紹介しています。
なんとそれはヘッドフォンと目隠しをしてステーキを食べるという食べ方。
視覚と聴覚を塞ぎ、全神経を味覚に集中させて、本当の肉の味を楽しんでもらいたいという意図らしいです。
ちなみにこれ、終始ずっとその食べ方ではありません。最初の数口だけですので、その後は目で楽しんだり、会話を楽しむことは出来ます。
ちなみにこのお店、地下2Fにもサンドイッチとサラダを提供している「meat&green 旬熟成」としても出店しています。
こちらの記事でも紹介しています。
てんぷら山の上Ginza
御茶ノ水にある「山の上ホテル」にある超有名な天麩羅屋さんです。
例えば、ウニだったり、牡蠣だったりと他では味わえない天ぷらが味わえます。
なお食材は季節によって変わります。
L’homme du Temps signé à nu
(ロム デュタン シニエ アニュ)
広尾にあるミシュラン一つ星レストラン、アニュの姉妹店。
食べログでは脅威の4.3点ですからね。さすがとしか言いようがないです。
基本的にはコース料理のみの提供です。
ちなみにディナーの話ではありますが、広尾の本店は基本的には店側が決めるコース料理のみですが、こちら銀座のお店にはプリフィクススタイル(肉料理ならこの3つの中から選んでくださいみたいなコースのこと)があります。
さすがに、このお店は子供連れには少しハードルが高いかもしれません。
まとめ
銀座の新たなランドマーク、ギンザシックスには、これまでにはない魅力あるお店が沢山が集まっています。あなたのお気に入りのお店をぜひ見つけてみてくださいね。
やはり行列が多く出来ていることが多いです。手軽に済ませるならパンという手もあります。ギンザシックスには美味しいパン屋さんがありますので、そちらもあわせてどうぞ。
ギンザシックスのレストランやパン屋さんのことがわかったところで、ギンザシックスへのアクセスをチェック。ベビーカーでもラクに行けるよう地下鉄のエレベーターの場所も紹介してします。
ギンザシックスの営業時間について知りたい方はコチラの記事も御覧ください。