トラウマの語源は精神的な傷ではなく、むしろ肉体的な外傷からきている

トラウマの語源はギリシャ語の傷から来ています。 ただ、ここでいうギリシャ語の傷は、精神的な傷ではなく、むしろ肉体的な外傷を指しています。 では、どのように肉体的な外傷を意味していたトラウマが、精神的な傷も意味するようになったかを紹介します。 トラウマの語源は身体的な傷を意味するギリシャ語 トラウマの語源は傷という意味の ギリシャ語、”τραύμα(トラウマ)” でした。 現在では、精神的な傷の意味 […]

物色の語源は古代中国の祭礼の時の生贄の牛の毛色を見定めから

物色の語源は古代中国の動物の毛色の見定めに由来します。 では、古代中国において、どんな時に動物の毛色の見定めをしていたのか、そして毛色の見定めは何のためにしていたのかを紐解いていきます。 物色の由来は、動物(主に牛)の毛色を見定めることから来ている 古代中国の「儒教経典の礼記」という文献によると、はるか昔、中国では祭礼の時に、生贄として動物を差し出す必要がありました。 その礼記の中で、集めてきた動 […]

公園でテント禁止は条例で決まっているからだが、OKな公園もある

由佳さん この記事では以下の事を紹介しています。 ・公園でテントが禁止されている理由 ・公園を禁止している自治体の条例の例 ・テントが張れる公園一覧 さとこさん 公園でテントの試し張りをしたり、雨キャンプの後に乾かすために、テントを張りたいよね。 テントを広げられるようなある程度広めの公園だと、人も多いから、ここにテント張ってもいいのかなって躊躇するよね。 由佳さん わりと大きめの公園の方がもちろ […]

口説くの語源は「くどい」。恋愛の意味で使われ始めたのは室町時代から

口説くは、現在では異性の相手に自分の思いを受け入れてもらえるよう説得する意味合いで使われる事が多いです。 ただ、口説くの元々の語源は、恋愛とは真逆でむしろ嫌な感じの「くどい」という言葉です。 では、どのような変遷を経て、口説くは、嫌な感じから良い感じの意味の恋愛の意味に変わっていったかを紹介します。 口説くの語源は「くどい」 口説くの語源は、「くどい」や「くどくど」という言葉から来ています。 擬態 […]

じゃれるの語源、由来は、オシャレと同じで「戯れ」を動詞にしたもの

「じゃれる」の語源、由来は、ふざけるや垢ぬけているという意味で使われていた「戯れ(され)」という、平安時代に使われていた言葉を動詞化したものだと言われています。 それでは、「じゃれる」がどのように生まれてきたかを紹介します。 「じゃれる」の語源、由来は「戯れ(され)」 「じゃれる」は、平安時代に使われていた「戯れ(され)」に「る」をつけて動詞化した言葉です。 「戯れ(され)」は、次第に「じゃれ」や […]

こじつけの由来・語源は「故事つける」。由来が意外にもこじつけな言葉も紹介

こじつけの由来・語源は、古代中国の出来事の「故事」を動詞形にした「故事つける」がもう一回名詞になったものです。 では、いつごろから、「故事つける」から「こじつけ」になったかを紹介します。 こじつけの由来・語源は「故事つける」 こじつけの由来・語源は、古代中国の出来事の「故事」です。 「故事」という言葉を「故事つける」と動詞形にしたものが、再度名詞になったものが「こじつけ」です。 「故事」がこじつけ […]