働く女性で「お局」の存在に悩んでいる方は多いのではないでしょうか。
「殺したい!」と物騒な思いを抱いてしまうほど、大変なお局がいる職場だってあるでしょう。
お局とはどんな人か、どういう対処が必要かを考えて、できるだけストレスのない毎日を送りたいものですね。
殺したいほど嫌いなお局の特徴7連発
殺したいほど嫌いなお局となると、負の特徴がいろいろありそうです。
みんなが思うお局ってどんな人?と気になりますよね。
①お局は常に上から目線
お局は、会社のことを知り尽くしているという自負があります。
[surfing_su_note_ex note_color=”#ffffd6″]「○さん、ここでこんな間違いをしているけれどこれはどういう事かしら?」間違えているという結果もそれに至る経緯についても書類を読んで分かっているのに私が対応するまで何度も聞いてきて結局、「申し訳ありませんでした」というまで逃がさない。(神奈川県 30代 薬剤師 Rさん)
[/surfing_su_note_ex][surfing_su_note_ex note_color=”#ffffd6″]お局様から急務で依頼された仕事(締切はその日中)を、必死にこなしている時。
お局様「ねぇねぇ、私さん、今いい?」
私「あ、申し訳ありません、今ちょっと……」
お局様「はっ!?手が離せない!???人の話を聞けないっていうの?」
私「申し訳ありません、今すぐに仕上げないといけないので……」
お局様「いやいやいやいや、先輩に逆らうとかありえないから!」
私「(じゃあ自分でやりなさいよ!)」(東京都 30代 事務職 Mさん)
[/surfing_su_note_ex][surfing_su_note_ex note_color=”#ffffd6″]「いままでつらいことが一度もなかったんだね。おやはどんな人、学校の成績は?」と言われて一応こたえたら「だからかね、育てられた環境がわるい。つらいねー。」と言われていままでの人生すべて否定された気分になりました。
解決方法はまったく一緒に考えようなんてする人ではなくかなりイライラしましたし、その後ほんの少しうまくいかなかった日にはいままでの良いところがなかったかのように「だめ、全然できてない。」とばかりでアドバイスになっていないことばかり。(東京都 20代 看護師 Rさん)[/surfing_su_note_ex]
お局様:あなたは、勤務して何年になるの?
私:もうすぐで10年になると思います。
お局様:私も10年よ。でもあなた私よりも少し遅くに入社しているわよね?少し事務手続きの事を知っているからって言って、何で私に報告しないのよ。私に報告してから、私が支持して動くのが当たり前じゃないの?勝手に業者ともやり取りして何様?上司は私よ。私の支持に従いなさい。(兵庫県 30代 看護師 Uさん)[/surfing_su_note_ex]
何事も自分が仕切るのが当然、という気持ちがあるので、無意識に上から目線になってしまいます。
②お局は小言が多くヒステリーを起こす
些細な事でも文句を言い、その対応が気にいらないとすぐにヒートアップして、大事に発展させるのもお局の得意技です。
「お局、何で怒ってるの?」「え、そんなことで?」という経験がありませんか?
[surfing_su_note_ex note_color=”#ffffd6″]アパレル店員を始めたばかりの頃、お客様にどう声かけしたらいいかわからず、どりあえず来店したお客様全員に声かけていこうと思い「お鏡に当ててみて下さいね」ばかり言ってたら先輩に「お鏡ばっかり言ってんじゃねーよ」と言われた。(福岡県 30代 アパレル関係 Kさん)[/surfing_su_note_ex][surfing_su_note_ex note_color=”#ffffd6″]なかなか手順を覚えられなかったとき、「そんなん1回やったら間違わん!!!」商業系の用語が分からなかったとき、「こんなんどうやって教えたらええん?!」と、大きな声で言い放たれました。
屈辱的でつらかったし、今でもその人はきらいです。なんかネチネチして。(香川県 30代 金融関係 Dさん)[/surfing_su_note_ex]
③お局は人によって態度が違う
お局からよく怒られる人、怒られない人がはっきり分かれていませんか?
お局は嫌いな人には徹底して厳しくします。
[surfing_su_note_ex note_color=”#ffffd6″]「頭いいんだからもうちょっと考えて!」「頭いいんだからそのくらいわかるでしょ」など、何かにつけて「頭いいんだから~」と皮肉っぽく言ってきました。私の方が学歴は上だったからでしょうか。嫌でした。(広島県 30代 金融関係 Mさん)[/surfing_su_note_ex]
逆にお局に「お気に入り」認定されると、少々のことでは怒られなくなります。
若い男性社員に対して、甘々の世話焼きさんに変貌するのも、よくあることですね。
④お局は陰口や噂話が好き
陰口や噂話はお局の大好物ですね。
いつどこで話を始めても、注意をする人がいない状態なので、気分次第でお構いなく話しかけてきます。
興味がなくても、適度な相槌を打って同意しないと面倒くさいことになったりしますね。
お局はマイペースです。
⑤お局は陰湿ないじめをしている
誰かを攻撃をする時のタイミングは絶妙です。
お局が給湯室に何人かでいると、入っていくのに、意味もなくドキドキしてしまったりしませんか?
ピタリ、と話しが終わろうものなら居たたまれないですよね。
[surfing_su_note_ex note_color=”#ffffd6″]制服の注文をするとき、(私は11号)「なんでこんなに大きな服を着んといかんの~。」と大きな声で言われました。他の人が複数いるところで。(当然男性含む。)
ちょっとのことなのですがじわじわとむかつくし、配慮ができないことが不思議。(香川県 30代 金融関係 Dさん)[/surfing_su_note_ex]
⑥お局は仕事の手柄を独り占めする
お局は褒めるより褒められることが大好きです。
自分が率先してやったことでなくても、責任者として成果を自分のものにしてしまいます。
ミスをしたらその逆ですね。
周囲に実務者が誰であるかをはっきりと示すでしょう。
⑦お局は意外と仕事ができない
勤続年数が長いので、当然仕事の内容や流れはしっかり把握していますよね。
そして「お局流」が出来上がっています。
でもそれが効率的か、理にかなっているかは別問題です。
謙虚に教えを乞うことが難しいお局は、意外に「仕事の出来ない人」になっている可能性があります。
下手にアドバイスをしてヒステリーを起こされては面倒なので、放置されていることもありそうです。
[surfing_su_note_ex note_color=”#ffffd6″]私「何回も見直ししたし、絶対間違いが無いようにしたはずなのに……おかしいなぁ」
お局様「誰にだって間違いはあるよ!それに、今は犯人探ししてる場合じゃないよ!すぐ修正して!」
私「分かりました!」
同僚「……さっきの書類、前にお局様が勝手に手直してたんだよ。ミスがあったとしたらお局さんが犯人だよ」
私「!!!」(東京都 30代 事務職 Mさん)[/surfing_su_note_ex]
[surfing_su_note_ex note_color=”#ffffd6″]お局様「ちょっと!!ここ間違ってるって上司さんから連絡があったんですけど!!!」
私「え?ちょっと見せてください」
(書類を確認する)
私「これ、以前お局様に確認して頂いた際に、お局様自ら書き直した部分ですよ」
お局様「は?人のせいにするの?ありえない!」
私「……(絶句)」(東京都 30代 事務職 Mさん)[/surfing_su_note_ex]
ここまで挙げたのは一般的なお局の特徴ですが、最近では既婚のお局と独身のお局とでは微妙に違いがあるようです。違いがあるという事は接し方にも違いが。
あなたの周りにいるお局がどっちのタイプか見分ける方法はコチラの記事をご覧ください。
皆さんの周りに、『既婚者お局』はいませんか? 職場の『お局』と言えば、かつては独身女性のことを指しました。 しかし結婚し…
殺したいほど嫌いなお局の対処法は?
殺したいほど嫌いなお局でも、同じ職場である限り、なんとか上手くやっていかなければなりません。
どうすれば毎日ストレスを感じることなく過ごせるのでしょう?
お局に歩み寄ってみる
お局の「気に入らない人」にならないように、刺激しない方法を考えてみるのはどうでしょう。
お局の心理状況を想像してみる
人生経験が長くなれば、プライベートな悩みも増えていくものです。
「若いってだけでチヤホヤされていいわね」「悩みがなくていいわね」なんて腹立たしく思って、後輩に冷たく当たっているのかもしれません。
心に余裕がないから、小さなことでも優越感を感じたくなるのかも、と少し冷静にお局の心理状況を想像してみたらどうでしょうか。
理不尽なことを言われて腹がたっても、このように考えると少し気持ちが落ち着くかもしれませんね。
うまくお局に甘えてみる
年が離れている、または性別が違うなら甘えてみるのもひとつの手です。
「さすが~さんですね!私なんてまだまだです」と自分を少し落としてお局を褒めたたえます。
「しょうがないわね、教えてあげるわ」という流れになればしめたものです。
和やかな関係が築けるでしょう。
お局に反撃してみる
強い気持ちが必要ですが、どうしても我慢できない事があるなら、反撃するしかないですよね。
同僚と手を組んで、上司に相談してみる
表面上、お局は皆を従えている場合が多いでしょう。
ひとりで動くのは、あなたの立場をさらに悪くするということは想像に難くありませんよね。
被害に合っている仲間を集めて、上司に相談しましょう。
上司の上司に相談してみる
でも直属の上司よりも、お局のほうが強い立場にいる場合はどうでしょう。
逆にお局の怒りに触れて、ますます事態が悪化しそうです。
そのような時は上司の上司に相談です。
要はお局を抑えることのできる上司まで、話をもっていくということですね。
社内や労働組合の相談窓口に伝えてみる
パワハラやセクハラが大きな問題になっている今、相談窓口を設置している会社もたくさんあるでしょう。
社内にあることで、速やかに対処してくれるかもしれません。
公的機関に相談してみる
社内や労働組合に相談窓口がない、あるけれど相談しにくい場合などは、勇気をだして公的機関に相談してみましょう。
代表的な機関をあげてみますね。
労働基準監督署の「総合労働相談コーナー」
各都道府県に設置されています。
専門の相談員が、職場のトラブルに関する相談に、電話または面談で対応してくれます。
法テラス
国によって設立された総合的な相談所です。
労働問題だけでなくすべてのトラブルに対応していて、電話で相談内容を説明すると、オペレーターが適切な相談窓口を紹介してくれます。
メールでも受け付けてくれます。
法務局管轄の「みんなの人権110番」
電話をかけると、最寄りの法務局・地方局につながります。
相談員は法務局職員又は人権擁護委員です。
面談やインターネットでも受け付けています。
法務大臣の認証を受けた「かいけつサポート」
「調停」や「あっせん」と呼ばれる、裁判以外の解決を図る民間事業者です。
様々なトラブルを話し合いで解決できるようサポートします。
お局から離れる
業務内容によっては難しいかもしれません。
でも一番簡単な方法ですよね。
業務上関わらなければならない時は、にこやかに素早く仕事を終わらせ、なるべく早くお局の前から去りましょう。
昼食をとる場所や時間なども工夫して、なるべくお局とバッティングしないよう気を配りましょう。
顔を見たり話し声が聞こえたりしないだけで、かなりストレスが減ると思います。
お局の存在を無視する
席が近い、業務が同じなどで離れられない場合もありますよね。
もうそんな時は、存在を無視してひたすら仕事に集中しましょう。
自分が退職・異動する
上記にあげた色々な方法を試した後の、最終の手段ですね。
自分が壊れてしまう前に、上司に事情を話して異動を申し出ましょう。
それが無理なら退職しかありません。
世間には無数に会社があるのですから、気持ちを切り替えて転職を考えてみてもよいと思います。
我慢しすぎて鬱にでもなったら、元も子もありません。
まとめ
殺したいほど嫌いなお局でも、辞めてもらうことはまず出来ないし、仕事内容によっては関わりを完全に絶てないこともあるでしょう。
そのような時はちょっと距離をおいてお局を分析し、じっくり対策を練りましょう。
何をすればどういう反応が返ってくるかを想定して、おもしろがる位の気持ちでいいかもしれません。
心を強く、余裕を持ってお局に接することが大切だと思います。
同じレベルになるのはやめよう
嫌味や理不尽なことを言われても、さらりと流しましょう。
反面教師にしよう!
何か言われてカチンときたら、「お局の典型ね。こういう人にならないようにしよう」と冷静さを保てると腹立ちが収まりそうに思いませんか?
自分が未来のお局にならないためにも、お局対策を自分の成長の糧にできるように、前向きにとらえていけるといいですよね。