起きたら大雪!出勤できるかな…?でも、社会人の常識的に休んだり、遅刻してもいいの?と気になるでしょう。
そんなあなたのために、雪の時に会社を休むのはアリかナシか、どんな対応をしたらよいのかを紹介します。
雪で会社を休んだらどうなる?
雪が降った時の会社を休むのがアリかナシかの答えは、会社の規定や自身の通勤方法によります。
細かくは後程記載しますが、基本的には無断でなければ雪で会社を休むのはOKと考えてください。
会社も雪の中、無理に出勤を命令して、怪我をしたり、事故でも起こってしまえば責任問題になってしまいます。
労働基準法では雪で会社を休む事はどうなっている?
雪で会社を休む場合、労働基準法ではどのような取扱いになっているのでしょうか?大きく分けて2つのパターンがあります。
会社が雪によって休暇指示を出した場合
会社から「本日は大雪のため、業務を停止します。」等、会社側から雪による休暇の通達があった場合、会社には賃金の60%以上を支払う義務が生じます。
会社から雪による休暇指示がない場合
多くの会社は天候不良では休暇指示は出ません。
指示がなくとも賃金を支払ってくれる会社は多くありますが、この場合、会社には賃金を支払う義務はありません。
雪で会社を遅刻したらどうなる?
それでは、いざ、雪の中で会社に出勤しようとしても定時には間に合いそうにない。こういった場合はどうでしょうか?
大前提として、会社に遅刻しそうな場合は出来るだけ早く定時前に会社、または、上司に連絡をしましょう。
そして、雪の中、どのように会社に出勤するか(方法)とどれくらい遅刻しそうか(時間)を明確に伝えましょう。
別途、指示がない限りはそのまま出社してください。
会社でのルールはどうなっているかを確認しましょう
天気予報で、降雪が予報されている場合は必ず目を通しておいて下さい。
皆様の会社で雪の場合、どのように対応すれば良いか、「就業規則」等に書いてある場合があります。
明確な記載がなければ、今まで記述してきた通りに対応してください。
【通勤方法別】雪の日にどう出勤したらよいのか?
慣れない雪道の中、会社に出勤するのは怖いですよね?事故や怪我をする前に、通勤方法別に注意点をまとめました。
雪道の歩き方
雪道を歩く時に一番怖いことは転倒です。
雪道での転倒は。普段の転倒と違い、前のめりに倒れるのではなく、後頭部を強打する可能性があります。
そこで、雪道でも転びにくい歩き方のコツを紹介します。
1)小さな歩幅で歩く
雪道を歩く時は、歩幅を小さくチョコチョコと歩いてください。
雪道を大股で歩くことと小股で歩くことを想像してみてください。
どちらの方が転倒しにくそうですか?
圧倒的に小股で歩く方ですよね。
2)靴の裏全体を付けて歩く
転倒するのが怖い!そう思って忍者のように「そろり、そろり」歩いていませんか?
雪道では摩擦の関係で接地面が多いほど転倒しにくいです。爪先と踵が同時に雪道に付くように歩いてください。
3)急がず余裕を持って歩く
徒歩での通勤では、いつもより倍の時間がかかると思って、余裕を持って出勤してください。
始めは小さな歩幅で、爪先と踵が同時に雪道に付くように歩いていても、出勤時間が迫り焦る気持ちがあれば、途中で忘れてしまいがちです。
電車通勤の方
電車通勤の方は、雪の中、必ず電車が動いているかインターネットで確認してください。
ただし、インターネットでの確認で気を付けていただきたいのは、インターネットの情報はあくまで予定です。
実際は、電車はもっと遅れたり途中で止まったりもします。公共交通機関はあてにしない方が良いです。
車通勤の方
車通勤の方は、スタッドレスタイヤを履いていない場合は避けてください。
どうしても雪の中、車で出勤しないといけないという場合は、タクシーを使うようにしてください。
雪の日に家を出る前に気をつけること
雪の日は出勤も大変ですが、帰宅も大変です。いつも以上に忘れ物がないかチェックしてください。また、足元が悪いので靴や靴下の替えを必ず持って行ってください。
会社に行かずに在宅勤務も一つの手
雪の日は、必死に出勤しても周りは休みばかりで仕事にならない…。というこもしばしばあります。
そういったことが予想されている場合は、個人情報を扱わない仕事等を在宅で行うことも視野に入れておいてください。
何度も言いますが、会社側も怪我や事故を起こして欲しくはありません。
まとめ
雪の日で会社に行けない、遅刻してしまう場合、まずはご自身の出勤方法の遅延具合を確認してください。
その後、上司に状況を報告してください。上司も必ず雪の日の出勤を困っているはずです。
その際、遅刻してでも出勤すべきなのか、休むべきなのか指示を仰いでください。
よほど大事な会議等がない限り「定時に出勤しろ!」なんてことにはなりません。(どうしても遅刻出来ない仕事が予定されている場合はタクシーを利用するか、前日から会社近くのホテルに泊まってください。)
雪の日は不測の事態が起こります。皆様はくれぐれもお怪我をされないように安全確認をお願いします。