じゃれるの語源、由来は、オシャレと同じで「戯れ」を動詞にしたもの

「じゃれる」の語源、由来は、ふざけるや垢ぬけているという意味で使われていた「戯れ(され)」という、平安時代に使われていた言葉を動詞化したものだと言われています。

それでは、「じゃれる」がどのように生まれてきたかを紹介します。

スポンサードリンク

「じゃれる」の語源、由来は「戯れ(され)」

「じゃれる」は、平安時代に使われていた「戯れ(され)」に「る」をつけて動詞化した言葉です。

「戯れ(され)」は、次第に「じゃれ」や「ざれ」とも読まれるようになり、趣のあることや気の利くことを指していました。

そのため「戯れ」が動詞化して作られた「戯れる(じゃれる)」は、機転が利くという意味で使われていたようです。

 

「じゃれる」と「たわむれる」、違いは甘えているかどうか

「じゃれる」と「たわむれる」は、甘えているのかどうかで使い分けます。

「じゃれる」は子供が親の足にまとわりついて遊んでいる様子や子犬が飼い主に甘えている様子を表現です。

一方で「たわむれる」は、子供たちがふざけて遊んでいる様子や、恋人同士でいちゃいちゃしている様子です。

「じゃれる」も「たわむれる」も、どちらも遊ぶという意味で使いますが、甘えていれば「じゃれる」、甘えていなければ「たわむれる」が使われます。

 

スポンサードリンク

「オシャレ」の語源もルーツは、「じゃれる」と同じ

「オシャレ」の語源も「じゃれる」と同じ、「戯る(さる)」でした。

冒頭でもお伝えしましたが、平安時代に使われていた「戯る(さる)」には、ふざける以外に垢ぬけているという意味もありました。

「戯る(さる)」が時代とともにに変化していき、「しゃれる」と「じゃれる」の二つに分かれていきました。

二分化し、「しゃれる」は垢ぬけている、「じゃれる」はふざけるというそれぞれ固有の意味を持つようになりました。

「戯る(さる)」から転じた「しゃれる」が、現在でいう「オシャレ」と同義の言葉として使われるようになったんですね。

 

「こじゃれた」の本来の意味は、くだらない

「こじゃれた」と聞くと、おしゃれで粋な感じを想像しますが、本来はくだらないという意味で使われていました。

「こじゃれた」も「戯る(さる)」が語源のため、もともとは「じゃれる」と同義のふざける、くだらないといった意味で使われていました。

しかし、時代の流れとともに言葉は意味を変えていき、「こじゃれた」は「しゃれる」と同じ意味のおしゃれな、粋なという意味として使われることが多くなりました。

実際に辞典では、「小洒落た」と「こ戯れた」の二つの単語が載っていますが、「小洒落た」はおしゃれな粋な、「こ戯れた」はふざけた、くだらないという意味です。

口語で「こじゃれた」を使うと、おしゃれなという意味を思い浮かべる人が多いため、「こ戯れた」の意味で使う人は今後もどんどん少なくなっていきそうですね。

スポンサードリンク