ママ友はいつまでママ友?!いつまでもママ友とべったりしたくないあなたに

ママ友との付き合いは疲れるし、面倒ですよね。

子どものことを考えると、気が合わないからという理由だけで邪険に扱うこともできませんよね。

そんなママに今回はママ友といつまで付き合えばいいのか、ママ友との付き合い方について説明します。

スポンサードリンク

ママ友の付き合いはいつまで?

いつ頃までママ友と付き合うことになるのか、具体的に説明していきます。

 

基本的に、ママ友の付き合いは幼稚園・保育園まで

ママ友との付き合いは幼稚園や保育園までです。幼稚園や保育園は、通園の送り迎えや行事などがあります。

ママが顔を合わせる機会が多いため、自然と付き合いが深くなります。

そのため、卒園すれば顔を合わせる機会もなくなり付き合いも疎遠になります。

 

スポンサードリンク

働き始める人、ライフスタイルが変わって疎遠になる人が多い

小学生に入ると、子どもの世話が楽になるため働き始めるママが増えます。

また、子どもたちが遊ぶ時に必要だった親の見守りもいらなくなります。

習い事を始める子どもも出てきて、遊ぶ回数も減ります。

忙しくなり、顔を合わせる機会がなくなるので、付き合いもだんだんとなくなっていきます。

 

小学校に入ったら、本当に仲良しだった人しか続かない

一緒にいると気疲れするようなママ友とは小学校に入ると自然と付き合いがなくなります。

自分が学生だった時も、学校が変わると仲の良い友達としか付き合いが続かなかったですよね。

本当に仲良しだった人とは連絡を取り合うことも多いため、付き合いが続きます。

 

幼稚園・保育園までで終わらせたいママ友との付き合い方

ママ友と少しでもストレスを感じることなく付き合っていきたいですよね。

面倒なママ友とどのように付き合えばよいのか説明します。

 

適度な距離感は、「一時的なお付き合い」と割り切ること

卒園して小学校に入ると付き合いもなくなります。

今だけだと言い聞かせて適度な距離感を保ち、上手く付き合っていきましょう。

 

よっぽど気が合う人でない限り、深い付き合いはする必要がない

子どもが仲良いからママ同士も仲が良いとは限りません。

気が合わないのであれば、無理に深く付き合う必要はありません。

ストレスでイライラしたママでは、子どもにも悪影響です。

 

ママ友の付き合いは同じ小学校でもほとんどない

小学校に入ると、子どもたちだけで自由に遊びます。

学校以外の時間でママ同士が顔を合わせる機会は少なくなくなります。

ママ同士が顔を合わせるのは参観日などの行事やPTAの役員などです。

会う機会も少なく、会話も長時間しないため同じ小学校でもママ友との付き合いはなくなっていきます。

 

しつこいママ友と今すぐにでも距離を置きたいなぁと思っている方は、コチラでしつこいママ友撃退法を学んでみてください。

Happines Family|子育て中のママ、パパ、家族が幸せになるキャンプメディア

ママの中にもいろんな方がいらっしゃいますが、中にはしつこくてうんざりするママもいますよね。 しかし、保護者同士で顔を合わ…

 

小学校に入っても続けたいママ友との付き合い方

気が合って仲の良いママ友とは、小学校に入っても仲良く付き合っていきたいですよね。

そんなママ友との付き合い方を説明します。

 

普通の友達と同じで仲良い人とはずっと続く

一緒にいて楽しい友達とは会いたくなるものです。

小学校に入り、ライフスタイルの変化などで連絡や会う機会は減るかもしれませんが、付き合いは自然と続きます。

 

ママ友だからって変に気を張る必要はない

ママ友も普通の友達と同じです。

会いたいなと思えば会う機会をつくり、話を聞いてもらいたいなと思えば連絡を取ればよいのです。

同じ年代の子どもがいるからこそ、共通の話題も多く、情報共有もできます。

 

子どもの友だち関係とママ友関係は関連性はない

ママ友と仲良くしないと子どもの友達関係が悪くなるかもしれないと考えてしまいますよね。

しかし、大人のマナーとして基本的なことが出来ていれば問題ありません。

笑顔で会釈やあいさつ、簡単な会話ができていれば十分です。

ママ友と適度な距離感で笑顔のママの方が、ストレスを抱えるママを見るより子どももうれしいはずです。

 

小学校以降でママ友の付き合いが関係することとは

小学校やそれ以降も、ママ友と顔を合わせる機会はあります。具体的に説明していきます。

 

①登下校の関わり

住んでいる地域によって、近くの子どもが集まって集団登校している学校があります。

子どもが学校を休む日は、登校できない旨を一緒に行っている子どものママに伝えなくてはいけません。

近くに住んでいるママ友とはこのようなママ友付き合いが必要となります。

 

②PTA役員・係

PTAの役員や係になると、行事の運営やお手伝いなどをしなくてはいけません。

やりたい人がなかなかいないので、6年もあるとどのママも1回はやらなくてはいけなくなります。

役員になると担当が決められ、話し合いなどを行いながら業務を進めていかなくてはなりません。

事務的なやりとりが多いので、そこまで深い付き合いにはなりません。

 

③学童の役員・係

学校が終わった放課後に子どもを預かるのが学童です。

学校によってはPTAのような保護者会がある学校もあります。

しかし、お金はかかってしまいますが放課後に子どもを預かってくれるサービスを行っている民間の会社や団体もあります。

PTAと同じで事務的なやりとりなので、深い付き合いではありません。

 

④子供会の役員・係

子供会は、地域の子どもたちのために行事などを行っています。

強制ではないですが、友達が入っていると子どもは入りたくなりますよね。

地域のママ友との付き合いなのでPTAの役員と比べると、深い付き合いになるでしょう。良く考えて入りましょう。

 

⑤子供の部活動サポート

子どもが野球などのスポーツの部活動を始めればそのサポートをママがしなくてはなりません。

試合の送り迎えや応援、差し入れなどやることが多いです。

同じ部活動のママ友との行動も増えます。子どものためにも、ママ友と適度な距離感を保ちながらサポートしてあげましょう。

 

⑥子供の習い事のサポート

スイミングや塾など習い事でもサポートが必要になります。

子どもの習い事への取り組み具合や習いごとの種類によって、サポートの必要度も変わってきます。

部活動ほどのサポートが必要ないことも多いです。

送迎をしてくれるところや自分で通える場所ならそんなにママが出ていくこともありません。

 

まとめ

親密なママ友関係は幼稚園や保育園までです。

小学校に入ればライフスタイルの変化などでママ友との付き合いも疎遠になってきます。

子どもが幼稚園や保育園の内は、適度な距離感を保ちながらストレスのかからない付き合いをしていきましょう。

ずっと仲良くしたいママ友がいる場合は、気にすることなく普通の友達としての付き合いを続けていきましょう。

小学校に入ってからやそれ以降もママ友と接する機会が全くなくなるわけではないので、機会に応じた対応を心掛けましょう。

 

さて、距離を置きたいなぁと思っているママ友からガンガンお誘いを受けてストレスを溜めていて疲れますよね?

たまには化粧品も色々と試してみたいし、エステにでも行って、ストレスを発散したいと思いますよね?

少し前ならカットモニターぐらいしか、謝礼も貰えて髪も切ってもらえるというものがなかったのですが、最近では、化粧品やエステ、サプリ、脱毛/痩身サロンの美容モニターというのを募集しています。

ネット上で仕事を募集するクラウドワークスやランサーズであったり、UberEatsやAirbnbなど、ちょっと前までは考えもつかないようなお金の稼ぎ方が出ています。

月に何万円と稼ぐとは言わないまでも、タダでエステが受けられる!ママ友からのストレス解消になる!くらいの軽い気持ちで美容モニターに登録してみるのもアリです。

簡単5分で無料登録!美容モニターの登録は↓をクリック

スポンサードリンク