耐水圧が低いポリコットンタープが雨に耐えられる秘密

由佳さん
この記事では以下の事を紹介しています。
・耐水圧の表記が小さいポリコットンタープが雨キャンプに耐えられる理由
・雨キャンプでポリコットンタープの下で出来る焚き火のレベル
・雨キャンプにおススメのポリコットンタープ
さとこさん
ポリコットンタープだと雨キャンプでも焚き火が出来るって聞いたことがあったから気になってるけど、どれだけの雨に耐えられるか心配なのよね。
由佳さん
私はテンマクデザインのポリコットンタープを実際に使っているけど、雨が漏れてくることなんて全然ないし、そのおかげで雨の日も焚き火を楽しんでるわ。
実際にポリコットンタープを使っている人視点で紹介するね。
スポンサードリンク

ポリコットンのタープが耐えられる雨のレベル

結論から言うと、ポリコットンタープを普通の雨~強い雨で使用しても、雨漏りはしません。

 

耐水性を表す時に使われる言葉に「耐水圧」という言葉があります。

耐水圧とは簡単に言うと、タープがどれくらいの雨に耐えられるかを数値化したものです。

テントやタープを購入する時に、耐水性を見極めるために、判断基準ともなるのでチェックすると良いでしょう。

 

まずはじめに、雨の様子、降水量、そして耐水圧の目安を表①で紹介します。

次に、ポリコットンのタープを探す上で、タープで使われるポリコットン以外の素材と特徴を知ったほうが分かりやすいので表②で紹介します。

表①雨と降水量と耐水圧について

雨の様子降水量(m/h)耐水圧
小雨1mm/h程度耐水圧500mm程度
普通の雨~強い雨2mm/h~5mm/h耐水圧1000~1200mm程度
断続的に続く強い雨5mm/h~10mm/h耐水圧1500mm程度

表②タープの素材と特徴

耐水圧遮光性難燃性軽量性速乾性
ポリコットン

(TC素材)

350mm~600mm★★★★★★★★★★
ポリエステル1500mm~2000mm★★★★★★★★
コットン300mm~500mm★★★★★★
ナイロン1500mm~3000mm★★★★★★★★

※耐水圧は、素材別の平均値を記しています。商品によっては、上記表より優れたものもあります。

この表だけを見るとポリコットンは小雨にも耐えられない耐水圧と見えますが、実際は違います。

 

表①、②からポリコットンの特徴を踏まえて、雨キャンプでもポリコットンタープは大丈夫か見ていきたいと思います。

ポリコットンタープの特徴

ポリコットンという素材は、ポリエステルとコットンのよい所を取った素材と言われ、軽量性、難燃性の特性を持つ人気の素材です。

ただ上記表②から判断すると、耐水圧は低く、ポリエステルなどの素材に比べると小雨程度でも雨が侵入してくるのでは?と心配になります。

 

ポリコットンは、水を含むと膨張(繊維の糸が水に触れると拡張し、目が詰まるので防水性が高まる)という特性を持っています。

なお、この膨張性による耐水は、耐水圧の測定とは異なる数値であるため、耐水圧の中に含まれていません。

そのため、ポリエステルタープの膨張性により、表記されている耐水圧を超える雨でもポリコットンタープは、雨漏りはしないというわけです。

 

スポンサードリンク

ポリエステルタープの特徴

ポリエステルのタープには、ほとんどポリウレタンコーティングと呼ばれる防水加工が施され、耐水圧が表記されています。

これに対し、コットン、ポリコットンのタープは防水加工が施されておらず、素材自体の耐水圧を表記しています。

そのため、表②のようにコットン、ポリコットンの耐水圧が低くなっています。

 

ポリコットンタープをポリウレタンコーティングをしない理由

ポリコットンのタープにもポリウレタンコーティングすれば、もっと耐水圧を高く出来るのでは?となりますが、そうするとコットンが持つ通気性や吸湿性などのメリットが失われてしまうので、あえてコーティングされていません。

ポリコットンタープを作っているメーカー側も、あえてコットン素材が持つ耐水圧を表記し、素材が持つ良さをアピールしているということになるのではないでしょうか。

最近は、ポリコットン素材のタープでも耐水圧2000mm以上と表記のあるタープも売られていますが、このコットン素材の耐水圧の仕組みを知れば知るほど、本当??と懐疑的になってしまいます。

 

ポリコットンタープは耐水圧が低くても、水を含むと膨張する特性で、雨漏りしない。

 

ポリコットンタープに防水スプレーはあり?

 

この投稿をInstagramで見る

 

hi-dio(@hidio0520)がシェアした投稿

上記でポリコットンの特性を紹介しましたが、ポリコットンは水を含み膨張することで雨の侵入を防ぐという性質上、防水スプレーは必要ないです。

またポリコットンのタープを新品で購入した場合、ほとんどのタープで防水、撥水加工が施されています。

そのまま使用しても、雨漏りなどの心配はありません。

むしろシリコン系の撥水防水スプレーを使用して、ポリコットン持つ通気性が良いというメリットが失われてしまうことのほうがマイナスです。

長年使用してきて撥水防水機能が落ちてきたと思ったら、ポリコットン素材でもOKと表記のあるものや、フッ素系の撥水剤でメンテナンスする方法もあります。

またカビなどの汚れがひどい場合は、無理せずテントタープクリーニングのプロにお任せし、撥水防水加工も併せてお願いするのがよいでしょう。

・新品のポリコットンタープに防水スプレーはいらない。
・長年使ったタープに撥水防水加工をするなら、フッ素系の撥水剤がおすすめ。

 

ポリコットンタープは乾きづらい?

 

View this post on Instagram

 

達 にぃ(@tatux2yan)がシェアした投稿

ポリエステルのタープの場合、水滴をタオルなどで拭き取り乾燥すれば、短時間で乾燥出来ます。

このポリエステルに比べ、ポリコットンは雨や夜露を吸水するので、ポリエステルに比べれば乾きづらいです。

吸水した水分を、しっかりと乾燥させることが必要になってきます。

乾燥が出来なければ、タープがカビや悪臭がついてしまい、その後のケアが大変になります。

ちなみに、水を含んだポリコットンタープはとても重く、汚れが付きやすくなるので、雨予報100%のキャンプにはポリコットンタープはおすすめしません。

 

タープの乾きやすさは

ポリエステル > ポリコットン > コットン

という図式になるので、感じ方は人それぞれですが、速乾性を1番に考える人には、ポリエステルのタープがおすすめです。

 

ポリコットンのタープはコットンの吸水する性質で、ポリエステルタープよりも乾きづらい。

 

ポリコットンタープの下で本当に焚き火が出来る?

ポリコットンタープの購入を考えている人の多くが、ポリコットンが持つ「難燃性」に注目していると思います。

ただ「難燃性」であって、「不燃性」ではない点をここで詳しく紹介します。

火の粉に強いが燃えないわけではない

ポリコットンは、化学繊維であるポリエステルと比較した時に燃えづらい、という意味で難燃性が高いと言われています。

難燃性が高いだけで、火柱が立つような火に生地を投げ込んでも燃えないという意味ではありません。

「火の粉」ですが、ポリエステルのタープなら火の粉で穴があいてしまうのに対し、ポリコットンなら少しくらいの火の粉なら穴はあかないでしょう。

これは、素材が持つ溶融点(加熱され溶け出す温度)と関係があります。

ポリエステルの溶融点は255℃~260℃、コットンの溶融点は275℃~456℃なので、これがコットンのほうが熱に強いと言われる理由です。

ちなみに、焚火の火の粉は800℃くらいと言われていますが、火の粉は空気中を漂った後、タープなどの生地に付くので、実際には800℃もありません。

800℃のままタープに飛び火が付いたままなら、コットンでも燃えてしまうでしょう。

・ポリコットンは、難燃性で不燃性ではない。
・ポリエステルに比べ燃えづらいという意味なので、焚火でも十分注意が必要。

難燃シートはだって燃える

ポリコットン素材のタープなどには、専用の難燃シートが売られている場合があります。

では、火の粉に強いポリコットンタープで焚火を楽しみたい場合、難燃シートを購入すべきでしょうか。

これは、人それぞれキャンプスタイルが違うので一概には言えません。

目安としては、

雨が降っていてもタープの中心で焚火を長く楽しみたい

 

雨が降ってきたら焚火はタープ下に移動し、薪を火に投入するのを止め、火が消えるのを待つ

といった感じです。

 

一番大事なことは「安全にキャンプを行うこと」です。

ポリコットン素材のタープ下でも、火は小さく、薪は横にして火柱がなるべく上がらないようにするなど、火に十分注意して焚火をする必要があります。

難燃シートを使って、豪快に焚火をしようという考えはNGです。

 

・難燃シートは必ずしも必要ではない。
・難燃シートがあってもなくても、タープ下の焚火は小さめ炎が鉄則。

ポリコットン生地が火に強い理由

ポリエステルの溶融点は255℃~260℃、コットンの溶融点は275℃~456℃で、コットンのほうが生地の性質上で言っても火に強いと言えます。

また、ポリエステルは熱で溶けやすいという性質を持ち、コットンは熱で溶けるという性質を持っていないため、火の熱に強いとも言えます。

このコットンが入っているポリコットン素材のほうが、「火に強い」理由です。

 

コットンの持つ溶融点の高さと、熱で溶けづらいという特性を持ったコットンが入ったポリコットン素材は、火に強い。

ポリコットンタープは遮光性が高いので晴れでも大活躍

ポリコットンタープを選ぶ上で見逃せないのが、「遮光性」です。

ポリコットンは、コットン自体の繊維が太いため、タープの影が濃くなります。

影が濃いということは、必然的にUVカット率が高く、涼しいという事です。

晴れの日メインで使いたい場合、ポリコットンタープは、遮光性が高いという点でもおすすめです。

 

タープを選ぶ時に重要な遮光性、この遮光性を重視するならポリコットンタープがおすすめ。

 

雨の日におススメのポリコットンタープ3選

ポリコットンタープの強みは、ポリエステルが持つ良い所(丈夫、シワになりにくい、速乾性)、コットンが持つ良い所(風合い、難燃性、遮光性、通気性、吸湿性)を兼ね備えた所です。

高温多湿の日本では特に、ポリコットンタープが流行っているのも納得出来ます。

ここでは、数あるポリコットン素材のタープの中で、おすすめタープ3選を紹介します。

テンマクデザイン 焚火タープTCコネクトヘキサ

 

View this post on Instagram

 

ma(@ma_20176)がシェアした投稿

しっかりとした生地で、タープ下の焚火も安心です。

雨の日でも、タープ下で焚火を囲んでゆっくり過ごしたい人は、別売りの難燃シートの購入

がおすすめ。

少し大きめなサイズで、遮光性も高く、ファミキャンにぴったりなタープです。

【サイズ】580㎝ × 450㎝

【重量】4.6㎏

【値段】29,000円前後

 

テンマクデザイン焚火タープは、しっかりとした生地で難燃シートも付ければ、長時間タープの下で焚火を楽しみたい人におすすめ。

タトンカ 1TC

 

ドイツのアウトドアブランドのポリコットンタープ。

ポリコットンタープの先駆けと言われる、タトンカの高品質のタープは日本でも有名で人気です。

表面に撥水加工が施されているため、撥水性が高く強い雨にも耐えられます。

【サイズ】425㎝ × 445㎝
【重量】2.95㎏
【値段】23,000円前後

 

・タトンカTCシリーズのタープは、独特の色合いと風合いがおしゃれで人気。
・木製ポールを使ったり、アレンジを楽しみたい人に特におすすめ。

DOD ヘーキサタープ

カラーがブラックとタンから選べます。

ブラックのタープは他メーカーから販売されていることが少なく、サイトをブラックコーデで楽しみたい人にブラックが人気です。

値段、サイズ感、収納した時のコンパクト感から、タープは1つ持っているけど、2つ目が欲しい人におすすめです。

【サイズ】420㎝ × 420㎝
【重量】3.0㎏
【値段】15,000円前後

 

ファミキャン用に、ポリコットン素材の2つ目タープを探している人に、値段も安いDODヘーキサタープがおすすめ。

ポリコットンタープは、雨でもおすすめ出来る理由がある

流行っているから「ポリコットンタープ」を買うのではなく、ポリコットンが持つ良さと、機能性の高さに着目してポリコットンタープを使用してほしいと思います。

タープを選ぶ時に重視するポイントは人それぞれですが、「遮光性」、「難燃性」、「吸湿性」に優れているポリコットンタープは、一味違ったキャンプの思い出を作れるでしょう。

「買ってよかった」と思えるキャンプギア第一位になること間違いなしです。

・ポリコットンは、耐水圧の低さを「糸が吸水膨張し防水性を高める」特性でカバー。

・タープ素材の中で、機能性NO.1は、ポリコットンタープ。

・ポリコットン素材は、水分を含んだ時のタープの重さと、カビや汚れの付きやすさがデメリット。

スポンサードリンク