かっこいい外国語がさっと思い浮かんだらいいな、と思う時がありませんか?
例えばネーミングを考える時。
「考えるのって楽しいけど、けっこう時間がかかるよね」という人も多いと思います。
どうすれば効率よく、かっこいい外国語を探し出すことができるのでしょうか。
名前のネーミングにかっこいい外国語を使ってみよう!
「かっこいい外国語のネーミングって例えばどんなの?」と聞かれると困ってしまいますね。
でも何となく響きが素敵とか、実は単語に深い意味があったからかっこいい、などポイントはあると思います。
誰の(何の)名前をつける?
ネーミングを考える機会は、一昔前と比べると増えたのではないかなと思います。
人やペットなど実際に存在するものに対しての名前だけでなく、実名の代わりにネット上で使う名前を何種類も持っている人は多いのではないでしょうか。
子供の名前
日本人の名前としてそれほど違和感がなく、でも実は外国語では意味のある単語だというのは、かっこいいと思いませんか?
例えば「愛菜(あいな)」はハワイ語の「Aina(大地)」という言葉と同じ響きです。
「百合花(ゆりか)」はドイツ語Julika(柔らかい)と同じ響きです。
どちらも、大らかさや優しさといったメッセージ性を感じます。
外国語にのせて、こっそり親の思いを込めるのはとても素敵だと思います。
テニスプレーヤーの錦織圭選手のケイはハワイ語Kei(上品な、高貴な)という単語と同じ音です。
短い音の中にきりっとした響きがあり、意味も素敵ですね。
ペットの名前
シンプルに毛の色や体の色にちなんで名前をつける場合でも、外国語にするとかなりかっこよくなります。
例えば、白はスペイン語でBlanka(ブランカ)、黒はフランス語でNoir(ノアール)、こげ茶色はイタリア語でBruno(ブルーノ)です。どれもかっこいい響きですよね。
立派な体格の犬の名前なら、イタリア語でオオカミを意味するAdolfo(アドルフォ)なんてどうでしょう?
外国語にするだけで、なんとなく高貴な響きに変わりませんか?
店名
覚えやすい響きでかっこいい外国語がいいですよね。
イタリア語で城、砦を意味するcastello(カステッロ)なんてイタリアンレストランでありそうな名前ですよね。
フランス語でミツバチを意味するabeille(アベイユ)もかっこいい響きで店の名前に使えそうです。
SNS、ID、ハンドルネームなど
発音が難しくてもOKと考えるなら、字体がかっこいいものやちょっと長めの単語を選んでもいいかもしれません。
ドイツ語で共犯者を意味するMitschuldiger(ミットシュルディガー)はカタカナで表記してもアルファベットでも、どちらもかっこいいと思います。
さらに共犯者という日本語もちょっとかっこいいですよね。
同じくドイツ語で大晦日を意味するSilvester(ジルベスター)もカタカナ表記でかっこよさそうです。
何となく人名っぽくも聞こえて、ハンドルネームに合いそうです。
外国語の名前の探し方
私たち日本人にとって、英語はなじみがありますが、その他の外国語となるとほとんど知らない人が多いと思います。
そんな時にお役立ちのネーミング情報サイトをご紹介しますね。
ネーミング辞典
入力した単語が各国の言語に翻訳されて、カタカナの読みかた付きで表示されます。
関連する単語まで出てくるので選択肢の幅も広がり、とても便利な無料サイトです。
名付け親
有料のネーミング支援ソフトです。
単語が明確に決まっていなくても、イメージから探し出すことができます。
単語が思いつかない時に便利ですが、CD-ROM版で税込み52,920円と個人で購入するにはかなり勇気のいる値段です。
かっこいい外国語ってどこの国の言葉?
響きだけで直感的に「かっこいい!」と感じる言葉ってありますよね。
どこの国の言葉だろうと知りたくなったことはありませんか?
かっこいい外国語って?
日本語にない音を含む外国語はたくさんありますが、特にかっこいいと感じる外国語にはどんな特徴があるのでしょう?
人気のある外国語
人気のある外国語とかっこいい単語例を挙げてみました。
英語の特徴とかっこいい単語例
世界で一番通じる言語で、日本でも今や小学校から英語の授業があることから、一番なじみのある外国語と言えるでしょう。
でも同じスペルでも単語によって発音が違うことがあり、発音に関しては苦手意識をもっている人もいるかと思います。
[surfing_su_note_ex]・prominence(プロミネンス)…太陽の紅炎、目立つこと、卓越読みやすく、響きもちょっと神秘的な感じです。
意味としても情熱や格調の高さを連想させます。
・crescent(クレセント)… 三日月
発音とスペルの美しさが、意味と合っていてかっこいい単語だと思います。[/surfing_su_note_ex]
ドイツ語の特徴とかっこいい単語例
多くのアルファベットをそのままローマ字読みで発音するため、発音は英語より簡単だと言われています。
ちょっと硬派なイメージの言語ですよね。
[surfing_su_note_ex]・edelstein(エーデルシュタイン)…宝石少し硬い響きが、いかにもドイツ語っぽくてかっこいいと思います。
・stolz(シュトルツ)…誇り
短い音の切れ味よい響きがクールですね!意味も素敵です。[/surfing_su_note_ex]
イタリア語の特徴とかっこいい単語例
リズム感のある言語で、綺麗な発音の言葉が多いので、お店の名前などで使いやすいかもしれませんね。
発音もほぼローマ字読みで簡単です。
[surfing_su_note_ex]・strada(ストラーダ)…道英語streetに似ていますが、こちらのほうが断然かっこよく聞こえますね。
・salvatore(サルヴァトーレ)…救世主
イタリアっぽい明るく晴れやかな響きだと思います。
意味を考えると、神々しい言葉なんですね。[/surfing_su_note_ex]
オシャレな外国語
言語そのものがオシャレ!というイメージの外国語もありますよね。
フランス語の特徴とかっこいい単語例
おしゃれな外国語といえばフランス語がいちばんに思い浮かびませんか?
でもフランス語は発音しないアルファベットがあったりして難しいイメージですよね。
読みが比較的簡単で、かつかっこいい単語を考えてみました。
[surfing_su_note_ex]・espoier (エスポワール)…希望柔らかい響きがフランスらしいですね。
お菓子の名前に合いそうです。
・expiation (エクスピアシオン)…贖罪
響きも意味もかっこいいですね。[/surfing_su_note_ex]
ハワイ語の特徴とかっこいい単語例
ハワイ語は母音が日本語の「あいうえお」に似ており、日本人の耳になじみやすいと言われています。
ハワイの気候や風土に関連する、おおらかで美しい響きを持つ言葉がたくさんあります。
[surfing_su_note_ex]・moana(モアナ)…海洋短い単語ながらスケールの大きさを感じさせる音だと思います。
覚えやすく、かっこいい単語だと思います。
・milimili(ミリミリ)…愛しい
原始の言葉を思いおこさせる響きですよね。
ハワイっぽくてかっこいいと思います。[/surfing_su_note_ex]
その他かっこいい外国語
まだまだかっこいい外国語はありますよ。
ありすぎてネーミングに迷ってしまいますよね。
中国語の特徴とかっこいい単語例
漢字で表記されるので、私たち日本人にとってなじみ深い言語です。
意味も何となく理解できたりしますよね。
ハンドルネームなどで使うと、存在感のあるかっこいいものになりそうです。
[surfing_su_note_ex]・老板(ラオバン)…社長発音や意味がわからなくても、ちょっと固い感じの字体だけでかっこよさを感じます。
・明天(メンテン)…明日
同じく発音・意味がわからなくてもスケールの大きさを感じさせてかっこいいと思います。[/surfing_su_note_ex]
ラテン語の特徴とかっこいい単語例
古代ローマの言語で、今は日常的に使われることはありませんが、学術的な用語ではまだラテン語が残っています。
[surfing_su_note_ex]・gladius(グラディウス)…(魚類の)カジキ高貴な感じのする響きがかっこいいと思いませんか?
・regina(レジーナ)…女王
これも同じく響きがかっこいいです。[/surfing_su_note_ex]
スペイン語の特徴とかっこいい単語例
世界で4番目に多くの国で使われる言語です。
響きもかっこいい単語が多いのでお店の名前に使うのもよさそうです。
カタカナ表記でも様になるかもしれません。
[surfing_su_note_ex]・bonita(ボニータ)…(女性に対して)可愛い、美しいおしゃれでかっこいいので、店の名前に合いそうです。
・noche(ノーチェ)…夜
ちょっと気取った感じの響きがかっこいいと思います。[/surfing_su_note_ex]
喋れたらかっこいい外国語は?
響きがかっこいい外国語は本当にたくさんありそうですね。
響きの美しさから、実際に喋れたらかっこいいなと思う外国語はありませんか?
ランキング
1位がダントツで英語、2位:フランス語、3位:イタリア語、4位:ドイツ語、5位:スペイン語という結果がでています。
英語が流ちょうに話せると、それだけでかっこよく見えたりしますよね。
世界の公用語として、コミュニケーションの面からも人気があるので、納得の1位です。
2位~5位はすべてヨーロッパ圏の言語ですが、知名度とイメージでかっこいいと感じる言語が多いですよね。
英語以外の人気外国語
まず英語を話せるように、と意気込む日本人は多いと思います。
でもポピュラーすぎる英語の他にも、人気の言語はありますよ。
「英語以外の外国語を習うなら?人気の語学TOP5」によれば、1位:フランス語、2位:中国語、3位:スペイン語、4位:ドイツ語、5位:韓国語です。
2位の中国語は世界で最も多く使われている言語です。
今から語学を学ぶとすれば、ビジネスチャンスを広げる意味では、中国語は価値があるかもしれませんね。
4位のドイツは住みやすい国との定評があります。
自分が将来住みたい国があるなら、その国の言語を学ぶのもよいでしょう。
まとめ
かっこいい外国語はたくさんあって、ネーミングは調べれば調べるほど迷ってしまいそうですが、とても楽しい作業でもありますよね。
インターネットをフル活用して、自分好みのかっこいい外国語を見つけ出しましょう!
【出典】
喋れたらかっこいい外国語は?
https://www.excite.co.jp/news/article/Goorank_14428/
話せるとカッコイイ外国語ランキング
英語以外の人気外国語
SPEAK ENGLISH FLUENTLY
英語以外の外国語を習うなら?人気の語学TOP5